記事一覧
.xyzドメインを取得してみた
6月から一般登録が開始された新ドメイン「.xyz」を取得してみました。ここでは「.xyz」についてや選んだ理由などを簡単にメモしておきます。
VirtualBoxにUbuntu 14.04 LTSをインストールする(インストール編)
前回の記事に続き、Windows環境にインストールしたOracle VM VirtualBoxを使用してUbuntu Desktop 14.04 LTSをインストールする方法をまとめます。インストール作業のうち、今回は実際にインストールする方法を紹介します。
以前当サイトでUbuntu 12.04 LTSのインストールについて記事を公開した時と同様に、記事が長くなるので「準備編」と「インストール編」の2回に分割されています。
VirtualBoxにUbuntu 14.04 LTSをインストールする(準備編)
先日Ubuntu 14.04 LTS (64bit)の日本語 Remixが公開されたので、Windows環境にインストールしたOracle VM VirtualBoxを使用してUbuntu Desktop 14.04 LTSをインストールする方法をまとめます。インストール作業のうち、今回はインストール前の準備を紹介します。
以前当サイトでUbuntu 12.04 LTSのインストールについて記事を公開した時と同様に、記事が長くなるので「準備編」と「インストール編」の2回に分割されています。
Ubuntu Oneがサービス終了するのでDropboxに乗り換える(Dropboxをインストール)
Ubuntuでは、Canonicalが提供するUbuntu Oneによって簡単にオンラインストレージサービスが使用できました。しかし、サービス終了がアナウンスされてしまったので、代わりのサービスとしてWindows機でよく使用しているDropboxに乗り換えることにしたので、導入手順をメモしておきます。
UD-3000SAを使用中にHDDが読み込めなくなる(認識できなくなる)場合の対応
古い自作PCで使用していたHDDからデータを取り出すために、内蔵HDDをUSB3.0で外付けできるGroovy UD-3000SAを購入しました。しかし、一部環境で作業中うまく認識できなくなることがあったため、(あくまで対症療法的な)対応方法をメモしておきます。
※当サイト掲載の記事は、研究目的あるいは実際に生じたこと・認識したことをそのままレポートとして掲載しているものです。